腸内フローラや腸内環境とは?改善の方法や食べ物とは?

190195
腸内フローラや腸内環境、最近TVでも何かと話題になってますね。

すべての病気は腸で治せる!
第2の脳!

とか色々言われて、私もかなり注目しています。

大げさな気がしていましたが、調べてみると、
体だけではなく心にも大きく影響しているようです。

そこで、腸内環境について調べたことを忘れないように
記しておきたいと思います。

スポンサードリンク

腸内フローラや腸内環境とは?

私たちの腸内にはたくさんの細菌がすみついています。
びっしりと張り付いた腸内細菌は1人につき100兆個とも
1.000兆個とも言われています。

この腸内細菌はまるで、腸の中にお花畑(フローラ)のように、
グループを作って生息していることから、

『腸内フローラ』
と呼ばれています。

腸内フローラを構成する腸内細菌を大きく3つに分けて紹介します。

【腸内細菌の種類】
             
善玉菌  ヒトの体に有用な働きをする菌  
     代表的な細菌:ビフィズス菌 乳酸桿菌

悪玉菌  腸内の中を腐らせたり有毒物質を作る菌
     代表的な細菌:クロストリジウム ブドウ球菌 ベーヨネラ

日和見菌 善玉とも悪玉ともいえず、体調が崩れたとき悪玉菌として働く菌
     代表的な細菌:大腸菌 バクテロイデス

腸内環境はバランスがとても大事で、常に善玉菌優勢であることが望ましいですが、
生活習慣や、ストレス、食生活などの影響でバランスが乱れ、体にも心にも、
影響が出てしまう人が多いようでう。

腸内フローラの改善方法は?

★まずはスムーズに出す
 下痢→体に必要な水分やミネラルまで出してしまうい、体力の低下につながる。
 便秘→強烈なおならの臭いや、お腹が張ったり、腹痛を起こす。

【原因】
・脂肪分の多い食事
・運動不足
・食物繊維の不足
・暴飲暴食
・不規則な生活
・ストレス
・過度のダイエット

★ヨーグルトより和食
 一般的にヨーグルトが便秘解消に良い!と言われていていますが、
 誰しも必ずではないようです。
 生きてきた風土や食生活、築き上げてきた遺伝子などから、
 大豆から作られた味噌などの発酵食品は、体に馴染んだ整腸食材と言えます。
 豆腐、納豆など多くの大豆食品を使った和食は、日本人に合った整腸料理です。

★適量の水分、ただし、いい水で
 起床したら、まず1杯の水を。胃腸を刺激してスタートします。
 量は適量(1日にコップ4~5杯)
 汗をかきやすい夏場は1.5L~2L位が目安です。
 飲みすぎは『ぬか床』である腸を水浸しにしてしまうので、あくまでも適量がよいです。

★腹八分目で、ゆっくりよく噛んで
 腸の環境を整えるには、食べ過ぎないことが、最も大切な1つです。
 早食い&大食いは胃腸の負担が大きいです。
 全力で消化活動をして、消化酵素もたっぷり使わなくてはなりません。
 よく噛むとその表面積が大きくなって、消化酵素による分解効率もUPします。

スポンサードリンク

腸内環境を改善する食事とは?

お腹が冷えてしまうと、腸も硬くなり、便秘や腰痛などの原因になるばかりか、
全体のバランスも崩れてしまいます。

食品には体を冷やすものと、体を温めるものがあります。
偏食せずにバランスよくコラボすることが大切です!

例えば
マグロ(冷)×ガリ(温)
豚肉(冷)×ショウガ(温)

【温食材】
イワシ・アナゴ・サケ・カツオ・ピーマン・ニラ・ニンジン・ネギ・ショウガ
鳥肉・牛肉・羊肉・鹿肉・ほうじ茶・紅茶

【冷食品】
マグロ・ウナギ・カニ・ウニ・きゅうり・トマト・ナス・ダイコン
豚肉・馬肉・緑茶・麦茶

冷やすからといって食べないのではなく、上手に組み合わせて、
バランスよい食事を心がけましょう。

まとめ

やっぱりバランスが大事!
少しの心がけの積み重ねが、長期の健康につながるならやるしかないですよね。
と言う私も怠けるし、ストレスが溜まると暴食してしまいます。
しっかりやろうと強く思うこともストレスになるので、ゆっくりと意識しながら、
整えていこうと思ってます。

更年期障害とは治療できるの?腸内フローラで克服する!?

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました