赤ちゃんの最初の言葉はいつ出るの?遅い原因はママのせい?

子どもが喃語のままでも何となく
コミュニケーションが取れているから気にしなかったけれど、
同じ様な月齢の赤ちゃんと比べてちょっと言葉が遅いかな??
と不安になったり、1歳半検診で発語テストで
経過観察になったらどうしようと不安になっていませんか?

ネットで調べると子どもの発語には「ママとのコミュニケーションが大切」
と書いてある記事を多く見ます。

こうなるとママのプレッシャーというのはハンパありません!

私もこういう記事をネットで見ましたが、
ママだけが子育てをしてるわけじゃない!!とムカついた事があります。

けれど、赤ちゃんと長い時間一緒に過ごすのはママなので、
どうしても子育てのメインはママになってしまうから
仕方がない部分はありますよね。

赤ちゃんの成長は個人差があるのは仕方がないことです。

個人差に不安を感じるより、
赤ちゃんがどういう成長の仕方をしているのかを知っておく事で、
赤ちゃんが喋りたいというサインに気付いたり、
話しかける言葉を工夫する事ができますよね。

是非、夫婦で家族で赤ちゃんとコミュニケーションをもっと取ってみてくださいね。

スポンサードリンク
 

赤ちゃん最初の言葉はいつ出るの?

赤ちゃんが喋る時期というのは個人差があって、
早い子とゆっくりめの子では8カ月以上の差があります。

これは、一人歩きより個人差の幅があるので平均で1歳半と言っても
ゆっくりめの赤ちゃんだと2歳を過ぎてからでないと喋りださないという事ですよね。

なので、1歳半検診で発語テストで喋れない赤ちゃんは
「経過観察」になり1年後ぐらいにもう一度発語テストを受けるんです。

赤ちゃんが喋る為には脳の発達と
声帯が上手に使えるようにならないといけません。

ママやパパとの日々のコミュニケーションで徐々に脳が発達していきますし、
立てるようになれば声帯の位置が変わって喃語から
発達して音がハッキリした言葉を話せるようになります。

赤ちゃんが最初に喋る「言葉」として
1単語以上話せるようになるのは1歳3カ月~4カ月で、
「まんま」「マーマ」といったいわゆる赤ちゃん言葉を言います。

この月齢の頃、私はママ友からママとパパどっちを先に喋るか夫婦で競っていたら
「じーじ」と喋りガッカリしたなんて体験談を聞いた事があります。

私の経験ですが、子供と一緒に長く居る事より、
子供にどの言葉を沢山話しかけたかで
記念すべき最初の「言葉」が決まるのではないかと思っています。

私は我が子に対して「ママ」と自分を指す言葉をあまり言いませんでした。
「ほら、パパだよー」「ほら、ブーブーだよ」と
自分以外を指す言葉を多く使っていたので
我が子の最初の言葉は生後1歳3カ月で「ねーね」(ねんね)でした。

赤ちゃんの言葉が遅い原因は何?ママのせい?

4f07235f1fbc09079d1a232e973dc32b_s

言葉が遅いか早いかは個人差であって、比べる物ではありません。
ましてやママのせいでもないんですよ。

ただ、赤ちゃんの頃はコミュニケーションが取れないし
赤ちゃんが大人の言葉を理解していないだろうからと
あまり話しかけないという人もいます。

これでは、赤ちゃんの脳の発達は遅れてしまいますよね。

まずは、赤ちゃんに早口ではなくゆっくり話しかける事を心がけてください。

「ミルク!」ではなく、「ミルク、飲もうね」
と単語と単語を区切るように話しかけたり、
物の単語をちゃんと言って「それ」「これ」といった指定語を使わないようにしましょう。

例えば、オモチャで遊ぶか赤ちゃんに話しかける時に
「これで遊ぶ?」よりは「ボールで遊ぶ?」のほうがより言葉に触れられますよね。

こういった話しかけ方はママだけが頑張ってもダメ。
パパもママと同じ様に赤ちゃんに話しかけてくださいね。

スポンサードリンク

赤ちゃんに話しかける時に赤ちゃん言葉はダメ!
大人が使う言葉で話しかけなきゃダメよ!と言われた事はありませんか?

実は私も母親にそう言われました。

車の事を子供は「ブーブー」と言うので、
私もついつい「ブーブー」と言っていましたが母親に注意されてからは
「車」と言う様にしていました。

ですが、赤ちゃん言葉には赤ちゃん言葉で返す方が
コミュニケーションの発達が促されるそうなんです!

とはいえ、既に発語テストで経過観察になって
その後の発語テストを控えているのに、
言葉を言わないから不安で仕方がないママも多くいるでしょう。

小児科医や市区役所で相談すると「発達障害支援センター」を紹介される事が多いです。
この名称を聞くと「発達障害」という言葉で一気に不安になります。

ですが、発達障害支援センターには小児科医よりも専門知識があり
子どもの生活スキルや今のコミュニケーションの発達に合わせた
適切なアドバイスを受ける事が出来ます。

発達障害って??と思いませんか?

発達障害の特徴として、人の顔や声に興味を示さなかったり
抱っこを嫌がる、身体に触れられる事を嫌がるなどあります。

万が一にも発達障害であったとしても、
早期に専門家による療育をする事で子供は自尊感情を傷つける事無く
自立する力を身に付ける事ができます。

なので、発語など赤ちゃんが出来ない事を出来るよ!
と答えるのは止めましょうね。

赤ちゃんのクーイングとは?

赤ちゃんがママやパパと喋りたいと出す最初の言葉を
「クーイング」と言って、「あー」「うー」といった言葉を言います。

これが、だいたい生後2か月ぐらいです。
その後、母音の喃語が4カ月ぐらいまで続き、
5カ月には子音を含んだ喃語に発達します。

8か月になると早い赤ちゃんでは名前を呼ばれて反応し振り向くんですが、
違う名前でも振り向くので言葉を理解しているとは言えません。

私の子供もこの頃名前を呼ぶと振り向いていましたが、
違う名前でも振り向いていました(笑)

そして、この頃は喃語もハッキリ言う様になり、
手を叩いたり振ったりするようになってきます。

10カ月頃から次第に喃語が減り、
身振りと同時に発声するようになってきます。

これはあくまでも平均です。

最初に書きましたが喋る時期には8カ月以上の個人差があるので、
生後10か月が平均なら1歳半ぐらいまでを想定してください。

10カ月と1歳半では大きな差がありますよね。

ですが、赤ちゃんは確実に成長をしています!
今言葉を喋らないだけで、
喋りたい言葉は沢山赤ちゃんの中に詰まっているんです!!

94b26c4af5550722226adb46e6a87b4a_s

さいごに

「発達障害支援センター」ちょっと勇気がいる所ですが、
小児科医より保健師さんより専門知識と経験値がある強力な助っ人だと思いませんか?

小児科医ではあまりゆっくり相談出来ないし、
保健師さんは人によっては頭ごなしにこうだ!と決めつけてくる事もあります。

発語でもんもんと悩むより、我が子の今の状況に
最適なアドバイスを貰いに行くぐらいの気持ちで
相談しに行くのも有効ではないでしょうか?

また兄弟が多い赤ちゃんは
日々沢山の言葉に触れるせいか?喋るのが早いと言われています。

これって、一人っ子なら発語は遅いのか?と疑問になりますよね。
赤ちゃんが産まれる前からママは沢山赤ちゃんに話しかけてきました。

赤ちゃんが産まれると子守歌を歌ったり、
絵本を読んだりお散歩中に色々話しかけたり。

この積み重ねで赤ちゃんは色んな言葉に触れて理解して、
脳が成長してくれます。

赤ちゃんの頃、言葉が遅くて心配したけれど
、成長して幼稚園に行くようになったらウソみたいに
マシンガントークするようになったってよく聞きますよね。

言葉をしゃべりだす時期も個人差であり、成長の度合いも個性だと思いませんか?
右習え!で全員同じスタートで同じ速度で成長なんて、気持ち悪いですよ!!

ゆっくり我が子の成長を見守りましょうね。

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました