浴衣のしまい方や帯の保管方法は?保管場所はどこがおすすめ?

浴衣のしまい方どうしてますか?

浴衣は家庭の洗濯機で洗えるんですよ。
しかも、浴衣は洋服と違って直線縫いなのでたたみ方も簡単なんです。
たたみ方など一度覚えてちゃんと保管すれば毎年快適に浴衣を着る事ができます。

では、浴衣と帯のお手入れ方法としまい方ご紹介しましょう。

スポンサードリンク
 

浴衣のしまい方はどうやるの?

夏に浴衣を出したなら、やっぱり一度きりじゃ勿体ないですよね。
何度も着て楽しみたいところですが、お手入れ方法を適当にしてしまうと
次のシーズンに浴衣が臭かったり色染みが出来ていたりと
悲しい思いをしないといけなくなります。

浴衣の保管のポイント
まず、シーズン中は浴衣を着た日は和装ハンガーにかけて
脇やお腹周りなど汗を吸い込んで湿気ている部分を乾かしてあげます。

浴衣の保管のポイント
この時、汗や屋台の食べ物などのニオイが染み込んでいたら
霧吹きにお水を入れて、シュッシュッシュと湿らせてからハンガーにかけ
可能ならば外に、難しければ風通しの良い室内に干してあげます。

これで大概のにおいは取れちゃいます。

浴衣の保管のポイント
ただ、浴衣に限らず着物はずっとハンガーにかけてあると
縫い目が伸びてしまうので湿気が取れたら畳みましょう。

浴衣の保管のポイント
足袋や腰ひも、伊達帯はネットに入れて洗濯機で普通に洗っても大丈夫ですが、シワを伸ばしてから干しましょう。

浴衣の保管のポイント
もしも、かき氷のシロップやたこ焼きのソースが浴衣についてしまっていたら、
濡れたタオルなどでポンポンと叩いて汚れを違う布に移します。

直ぐに浴衣を着る予定がなければ、浴衣を洗っておくと安心です。
この時、衣料用洗剤で落ちにくい時は台所用洗剤をごく少量タオルに染み込ませてポンポンと叩いて汚れを落とします。

浴衣の保管のポイント
シーズンが終わったら浴衣を洗ってアイロンが終わったら畳んで「たとう紙」にいれましょう。
このアイロンが結構手間ですが、洋服の様にふんわりした袖があるわけでもタックがあるわけでもないので、面積があるだけでアイロンがけは簡単です。
(時間がかかるだけ)

手洗いしても汚れが落ちない時は、無理をせずクリーニング店に相談してお願いしちゃいましょう。

浴衣の保管方法

  • 和装ハンガーにかけて乾かす
  • 臭いがある場合は霧吹きして風通しの良い場所でへ干す
  • シミがあるときはシミ抜き
  • 長期保管は畳んでたとう紙に入れ平置きで保管
スポンサードリンク

浴衣の帯のしまい方は?折って良いの?

浴衣の帯は買った時のような折り方だと、次のシーズンに帯を出すと何本ものシワがついていたりします。
帯板を入れても何だかヨレヨレしていて、カッコ悪くなっちゃいます。
なので、帯は湿気を取り除いたら端からくるくると丸めておきましょう。

兵児帯は湿気を取り除いたら折りたたんでおきましょう。
作り帯は上から物を置いて形を崩してしまわないように注意します。
買った時に入っていた箱に入れても良いですが、セット浴衣の場合は箱はないので、衣装ケース(整理ケース)に浴衣と一緒に入れて大丈夫ですよ。

浴衣も帯も湿気が天敵なので、タンスやクローゼット、衣装ケースにしまう時は
湿気の少ない所もしくは除湿剤を一緒にしておさめると来年カビが生えていた!なんて事は避けられます。

浴衣を入れているたとう紙は出来れば3年ぐらいで交換した方が良いんです。
安ければ一枚200円ぐらいで購入出来ますよ。

浴衣の保管場所はどこが良い?

浴衣や着物は桐箪笥が一番良いのですが、桐箪笥に入れていても箪笥の置き場所によっては桐の効果が得られない事もあります。

それに、桐箪笥を持っている人は少なくなってきましたよね。
(私も持ってません!)
それに、最近の住居事情でクローゼットしかないという家庭も多くなっています。

そんな時は、クローゼットの上の収納スペースに保管したり、
衣装ケースに除湿剤を入れて浴衣と帯を一緒に保管する事も可能です。

浴衣を畳んだらパンツ用のハンガーで挟んでクローゼットにかけておく
という人もたまに見かけますが、出来れば平置きの方が浴衣にダメージがないのでオススメです。

下駄は底の汚れを落とし、足を乗せている面を拭いてから箱に入れれば下駄箱での保管でも大丈夫です。
巾着やかごバッグも汚れを軽く落とし、形が崩れないように中に新聞紙をクシャクシャと丸めながら入れて保管しましょう。

私は旦那と私の浴衣3枚を一緒に保管しているんですが、
衣装ケースに除湿剤のシートを敷いてその上にスノコ(100均)を乗せてから
たとう紙に入れた浴衣と帯、籠バッグ、巾着、扇子、着付けグッズを入れています。
除湿剤のシートは湿気が溜まってくると色が変わって教えてくれるタイプなので、
定期的に出しては干しています。

浴衣と着付け小物、髪飾りを一緒に保管する事の出来る抗菌消臭生地を使った収納袋も
通販で2000円くらいで売られていて、保管は平のままで持ち運ぶ時は取っ手が付いているので
二つ折りにしてコンパクトに持ち運ぶことが出来るので便利ですよ。

楽天市場ではクラフトボックスの浴衣収納ケースが売られていて、
大人用の浴衣なら4枚程度収納する事ができるので
下駄(箱に入れた状態)も着付け小物も一緒にクローゼットに収納出来そうですし、
ベッドの下でも十分に置ける高さなのでクローゼットが狭くても使えそうですよ。

さいごに

最近、押し入れ用の桐箪笥をよく見かけますがやはり良いお値段ですよね。
何と言っても私の浴衣だけで3枚、帯にいたっては作り帯が3つ、長尺帯2つあるし、着付け小物を入れると衣装ケースが一番適していたんです。
ただ、衣装ケースは通気性は良くないので除湿シートが手放せませんので、オススメだとは言えない保管方法です(汗)

でも、毎年浴衣売り場を見るとついつい帯や帯紐を買い足してしまうんですよね・・・
クラフトボックスは家族の浴衣を保管するのにちょうど良さそうですし、収納袋は帰省時に浴衣を持って行くのに便利そうですよね。
桐箪笥は買えませんがクラフトボックスと収納袋は置き場所に困らないし便利そうなので、私の保管方法を変えてみようかと本気で考えてます!

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました