犬が夏バテしたときの対策 外飼い犬が食欲不振や下痢の時は?

子供の頃、犬と言えば外で飼うのが当たり前で暑い夏の日は庭の木陰で寝ている姿をよく見かけていた人もいるかと思います。

ここ数年、異常気象の影響で猛暑日が増えてきて私達人間も夏バテだけではなく熱中症や熱射病で倒れる人も増えてきています。

では、犬はどうなのでしょう?犬はこの気象の変化に対応できているのでしょうか?
初めて犬を飼う人への夏の注意点をご紹介します。

スポンサードリンク
 

犬の夏バテ対策、外飼いの場合はどうする?

犬は人ほど暑さに弱くはありませんが、犬だって暑いものは暑い!夏バテだってするんですよ。

人間だって暑い日にずーっと外に居たら、陰を探すし涼しい場所に移動したり、水分補給もしますよね。
犬も同じですが、外で飼われている犬の自由になる移動範囲というのはリードの長さ分もしくは家の敷地内で、どこにもクーラーなんてありません。

外で犬を飼う場合、特に夏場はコンクリートやアスファルトに犬小屋を置くのは避けましょう。
もし、どうしてもその場にしか犬小屋が置けない時は「よしず」で犬小屋そのものに陰を作ってあげます。
そして、犬がリードや脚などで飲み水をひっくり返さないよう犬具の工夫が必要になります。
リードが届く範囲に2か所以上の水飲み場を用意してあげると、知らない間に愛犬が脱水症状起こしていたなんて
事を防ぐことが出来ます。

私達人間も暑い日にぬるーい水を飲むのは嫌ですよね。ぬるい水は衛生的にもよくありませんので、一日に数回お水を入れ替えてあげてください。

そして、気を付けるのは室外機です。
室外機は熱風を出すので、室外機のそばに犬小屋を置くのは止めましょう。
どうしても室外機のそばにしか置けない場合は、向きを変えて犬に当たらないように気を付けるかDIYもしくは市販の室外機のカバーをつけてあげます。

私は以前実家で1階のベランダ(目の前が駐車場と庭)で柴犬を飼っていたんです。
夏になるとビーチパラソル(テーブルとイスがセット)を犬小屋の前に置き、よしずを犬小屋の前に立てていました。
夕方になるとビーチパラソルの椅子で愛犬が夕涼みをよくしていました。
水入れには氷をいくつか入れてあげると、喜んでペロペロしてましたよ♪

犬は肉球と耳介だけで体温調整をするので、お散歩は早朝もしくは日が沈んで涼しくなってからにしましょう。

スポンサードリンク

犬の夏バテ食欲不振時の食事はどうする?

犬も夏バテになれば食欲が落ちてきます。
飼い主さんによっては病院で売っているドライフードしか愛犬に与えたくないという考えの人もいるでしょう。
私自身も愛犬の食事は獣医師からOKの出たメーカーのフードしか与えていません。

ですが、食欲が落ちてくると次第に散歩も行きたがらなくなってきます。
そんな時は犬も人間と同じように胃腸が弱ってきているので、無理に食べさせる必要はありませんがフードを全然食べない姿を見るのは飼い主としてはとても辛いですよね。

動物病院で胃腸に優しいタイプの缶詰を処方してもらうというのも一つの方法です。
動物病院なら診断をしてくれるので、愛犬が普通の夏バテなのかそれとも他の病気が潜んでいるのかが判ります。

病院に行くほどではないけれど、心配という人にオススメなのが鶏胸肉もしくはササミを蒸すか油無しでソテーしてフードに少量混ぜてあげると結構食べてくれます。

お肉を与える事に抵抗がある場合は、蒸し野菜を細かく刻んでから食べさせてあげてみてください。
野菜には当然ながらマヨネーズや塩は不要です。
人と同じ調味料は犬のみならず動物に与えてはいけません。
塩分や油分、カロリーオーバーになり健康に害が出てしまいますよ!



犬の夏バテ下痢の時の食べ物は何が良いの?

夏バテも進行してくれば胃腸の働きが弱ってきて下痢や嘔吐するようになってきます。
下痢や吐しゃ物に血が混じっていなければ、水分補給をしっかりさせて様子見で大丈夫ですが私達は獣医師ではなく専門知識もないので、不安であれば直ぐに獣医師に診てもらうほうが確実です。

ただ、夏バテだと思っていたら熱中症だったという事もあり得ます。

夏バテと熱中症の共通点は嘔吐と下痢ですが、呼吸が荒くなったり(異常にハァハァしていてよだれが多い)、震えている、立ち上がれずぐったりと横になっている場合は明らかに夏バテとは違う症状なので、すぐに獣医師の元へ連れて行ってあげてください。
夏バテが悪化して熱中症にかかり最悪は命を落とす犬も少なくはありません。

明らかに夏バテレベルなら、下痢をしていても犬がフードを食べれるようでしたら普通に与えても大丈夫です。
ただ、水分補給だけは忘れずにしっかりさせましょう。
首の後ろの皮を引っ張って、すっと戻らなければ脱水症状を起こしています。

普段からスキンシップを十分にとっていれば、愛犬の変化に気づけると思います。

さいごに

犬を初めて飼った時は、今の様にインターネットがそれ程普及しておらず情報も動物病院もしくはペットショップ、同じように犬を飼っている人から得るぐらいでした。

なので、犬が夏バテになる事は初めて夏を迎えてから知ったぐらいでした。
ペットブームによりフードの種類も安価で粗悪なフードが出回ったり、何が違うのかよくわからない高級フード、犬種別フードなど様々です。

フードにしても、犬小屋の位置への配慮など全ては私達人間が率先して行わなくてはいけません。
犬は一言も文句を言うことなく、ありのままの現実を黙って受け入れます。
(我が家の愛犬は文句を率先して言いますが・・・)

なので、季節の変わり目には健康診断を受けたり、日々スキンシップをしっかり取って愛犬の体調の変化に気づけるようにしたいですね。

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました