プロ野球ホームチームは何塁側?観戦は何時間前に行く?雨の日の傘は?

しばらく前に息子が少年野球を始めてから、野球とは無縁だった生活が少しづつ変わってきました。

プロ野球の観戦もその一つです。
自分が子供の頃や学生の頃は行ったけど、しばらくぶりなので勝手も違いますね!?

ホームチームは何塁側?とか、何時間前に行ったほうが良いのか?とか
雨の時は傘をさしていいのかな?とか、プロ野球観戦初心者のパパにお伝えします。

スポンサードリンク
 

プロ野球ホームチームは何塁側?

プロ野球の応援にはホーム側とビジター側があります。
まずはこれを知らないと、周りのファンはみんな敵チームで、肩身が狭い思いをすることもあるので注意してくださいね。

特に応援が激しい外野の場合なんて、敵側に座ってしまったらとてもじゃないけど応援できる雰囲気ではありませんよ。

そして、ホームチームが何塁側かは球場によって決まっています。
私の地元マリーンズなら1塁側になります。

ここで、えっ!?と思った方いませんか?
実は私がその一人です。

私はホームチームは1塁側って決まっていると思っていました。
学生の頃はよく東京ドームに巨人戦を見に行っていました。
たまに神宮にも行っていました。

巨人ファンでしたから、東京ドームでは1塁側、神宮では3塁側って決まっていました。
だからホームの球場では1塁側だと思っていたのですが、3塁側のチーム(球場)があるんですね!?

日本ハムファイターズ、楽天イーグルス、西武ライオンズなどがそうだそうです。
セリーグはみんな1塁側とのことです。

ちょうどセリーグのファンだったことと、しばらく野球観戦に行っていなかったことがプロ野球のホームチームはみんな1塁側と思い込んで、どっちなんて疑問も出ませんでした。

歴史は詳しくありませんが、日本ハムが本拠地を移動したときに日本では初めて3塁側をホームにしたそうですね。
そしてメジャーリーグではかなりのチームが3塁側にしているそうです。

知らずにチケットを取ったら子供に大ブーイングになるところでした。
これからチケットを取るお父さん、気を付けてくださいね!

スポンサードリンク

プロ野球観戦は何時間前に行けば良いの?

初めて観戦に行くとなると、いったい何時に球場に行けばいいのか分かりませんよね?

これは持っているチケット(観戦場所)や、当日に買うのかなどにもよるので難しいところではあります。

例えばお気に入りのチームを外野自由席で応援したかったら(外野自由はめちゃめちゃ盛り上がります!)人気の席でしかも自由席なので、良い位置に座りたかったらかなり早くいかなければいけません。
夕方の試合でも午前中朝早くがおすすめだったりもします。

それが内野自由になれば、数時間前で良かったりもしますが前列や端っこの席はやはり人気です。

各場所の指定席であれば、極端な話いつ行っても座れます。
でも、試合前のスタメン発表や練習風景も見たかったら1時間前には行っておいた方が楽しめます。
(スタメン発表は大体30分前かなと思います。)

さらにお弁当を買ったり、公式グッズが売っている売店も楽しみたかったら1時間前ではおそらく時間が足りなくなると思います。
1~2時間前くらいがおすすめです!

雨の日の野球観戦で傘は指して良いの?

試合を見に行こうとした日が雨予報と言うときもあると思います。

雨だと傘は指して良いの?
とそんな疑問が出てくると思います。

これについては禁止はされていないけど、出来ればよしたほうが良いかなと思います。
でも、球場がガラガラだったら傘をさしても誰も文句を言う人はいないでしょうから有りです。

混んでいるときは、後ろや周りの人に配慮すると傘はやめたほうが良いかな?
と個人的には思います。
なのでポンチョやレインウェアがおすすめです。

また、急な雨の時に球場で雨具は売っているのかな?
と言う疑問も出るかと思います。

答えは、売っています。

ただ、急な雨の時は売店はすごく混みあいますし、球場の雨具は結構高いです…

ファンのチームの公式の雨具が良ければ別ですが、こだわりが無かったら100均などがおすすめです。
その時はなるべく丈の長いものや上下セパレートのタイプが良いですね。
短いと足元がずぶ濡れになることが多いです。

そして、大きなビニール袋なども持って行ってくださいね。
足元に置いたカバンなどの荷物がびっしょりなんて失敗談もスポーツ観戦のあるあるです。

さいごに

しばらく縁のなかったプロ野球観戦ですが、行ってみると昔はまっていただけあって面白いですね!

球場も様々なイベントをしていたりして、千葉ロッテマリーンズのZOZOマリンスタジアムなんてしょっちゅういろいろなイベントを開催していて、それこそ試合開始ギリギリに行ったら楽しみきれない気がします。

ぜひ、ちゃんとホームチーム側のチケットを取って、お子様とお楽しみください!

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました