酉の市のくまではどこに飾ってどうやって固定する?方角はどっち向き?

熊手はどこにどんなふうに飾れば良いのかご存知ですか?

熊手は縁起物であってお守りではありませんが、やはり飾る場所や方角に意味があります。
知っているようで知らない熊手の飾る場所や飾り方、そして固定の仕方についてお伝えします!

スポンサードリンク
 

酉の市で買った熊手はどこに飾る?

毎年11月に開催される酉の市で商売繁盛を願って熊手を買う会社経営者を沢山見かけます。
露店に並んだ数多くの熊手は圧巻で、ついつい私も買ってしまいます

熊手というと「商売繁盛」の意味が込められている事は多くの人が知っていますが、実は「家内安全」「開運招福」の意味もあるとってもめでたい縁起物です。
私も長年闘病している祖母に健康や幸せを鷲掴みして欲しい!!と願って熊手を贈った事があります。

酉の市で売られている熊手は売られている場所によって意味が違います。
神社で売られている熊手は「熊手守り」と言い、露店で売られているのは「縁起熊手」と言います。
神社の熊手はシンプルで露店で売られている熊手の方が派手で大きさも色々ありますよね!!

では買った熊手はどこに飾るのでしょうか?
自宅であれば玄関や床の間などの柱の少し高い位置でトイレなど不浄な場所のそばを避けた場所に飾ります。
会社なら必ずと言って良い程ある神棚に飾るのがベストです。
神棚に飾るなら方角は気にしなくて良いですよ。

神棚ですが、世界中の神様の置物を飾っている不思議な神棚をたまに見かけますが(インドと日本のカップルが多いかな)神様の出身国は1つにしておきましょう。
日本の神様なら複数飾ってあっても大丈夫です。
そこに熊手を御邪魔させてもらいましょう。

スポンサードリンク

熊手を飾る方角には意味がある?

熊手を飾る位置が分かったところで次に大事なのが方角です。
熊手は基本的に北向き以外に飾ります。
仕事運や仕事のチャンスなら東向き、地位と名誉なら南向き、金運と財運なら西向きが良いとされています。

他にもその年の恵方、また受験生なら志望校のある方向、就職活動中なら本命の企業がある方向に熊手を飾ると良いとされています。
北向きは良くないと言われているので、飾る時には方角をしっかり確認しておきましょう。

そして熊手を飾る時には必ず真っ直ぐ正面が見えるようにします。
立て掛けたり、場所がないからと横にしたままや背中が斜めになっているのもNG!!
方角が良くても天井に近い場所は窮屈なのでこれまたNGですよ。
ついつい部屋の角にある棚の上に置いて、壁と壁に挟まった感じで飾ってしまいますがこれもNGなので要注意ですよ。

落ちないようにと考えての置き方なんだと思いますが、まずは熊手を飾る位置を確認しておいた方がベストだと言えます。
飾る場所がない場合は、飾り棚を用意するなどしましょう。
ちなみに、熊手が落ちたとしても不吉ではないのであまり神経質に考える必要はありませんよ。
(雑過ぎるのもダメですけどね)

一年飾ったら、次は処分の方法です。
酉の市に行った時に、熊手の引き取り場所(熊手収め場所)が必ずありますので神社に返しましょう。

もしも酉の市で買った神社に行けない時は、近くの神社や初詣した時にお焚き上げしてもらいましょう。
繁忙期でお正月も忙しくて…と言う時は、地域性もありますが「とんど」で焚き上げても大丈夫ですよ。
私のご近所さんで自営業のおじさまがいますが、毎年とんどで熊手と達磨を焼いています。
都合の良いやり方で処分してください。
あまりゴミの日に出すのはおススメしません…

熊手の飾り方固定方法はどうする?

神棚に置いたけれど、傾いてしまう又は落ちそう…せっかくの縁起物が台無しにならないように出来れば固定したいですよね。
我が家が購入した熊手は地震で落ちてきました(-_-;)
ということで、どうやって固定したら良いのか?

用意するのは針金と細い釘です。
画鋲でも良いとは思いますが、ちょっと大きいので細い釘が目立たなくて良いと思います。

針金で熊手の持ち手部分が入るぐらいの余裕を持たせて釘で固定します。
そこに熊手の持ち手を入れれば簡単に固定出来るし針金が目立ったりしませんよ。

針金も釘を使わない方法でおススメなのが、「飾り台」です。
和装小物や和雑貨を飾る台で漆塗りされている飾り台や白木タイプもあるので飾る場所の雰囲気に合わせて熊手を飾る事も出来ます。
お店のディスプレイでよく使われる飾り台はお値段もピンきり、3000円台~2万円台とあるので熊手の大きさに合わせて選んでくださいね。

ちなみに、飾り台は通販でも買えますが五月人形や雛人形を売っているお店、進物店でも購入出来ますよ。


さいごに

会社経営者にすると熊手は大きければ大きい程良いらしく、広島の酉の市ともいえる胡子講(通称えべっさん)では竹で作られたこまざらえ(熊手)の大きいタイプを持った経営者らしき人を沢山見かけます。
そんなに大きな熊手をどうやって飾っているのかと疑問だったのですが、その後食事に為に立ち寄ったお店では釘を駆使して熊手が上手に飾られていました!!
(落ちそうで落ちない絶妙な釘使いだった!!)

それから、熊手は購入したらすぐにビニールを取ってくださいね♪
汚れるじゃないか??いえいえ、帰宅するまでに熊手が福をかき集めてくれると言われているので、是非ともビニールは外しておきましょう。

是非こちらもご覧ください♪
スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました