怒りを抑える方法とは?アンガ―マネジメントとは何そのやり方は?

042482

最近何かと話題のアンガ―マネジメント

聞いたことはあるけど、いったい何のこと?
本当にそんなことできるの?

そう思う方のために詳しく説明しますね。
誰でも今日から実践できますよ

スポンサードリンク

怒りを抑える方法とは?

アンガー(anger) = 怒り
マネジメント = 管理

1970年代、アメリカから広まったアンガー(怒りやイライラ)を
マネジメント(管理)するための、心理教育のことです。

忙しい仕事
仕事と家事の両立
家事と育児の両立
うまくいかない恋愛

などなど
思い通りにならない時って、誰しもありますよね。

そんなピリピリした気持ちをコントロールすることを言う
『アンガ―マネジメント』。

実は有名人やセレブ、スポーツ選手もすでに実践しています。
企業からの注目も高まっており、
社員研修などへの導入も進んでいます。

アンガーマネジメントは、
「怒らないようにしよう」ということでではありません。

怒りたくて怒る人はいないですよね。
できれば怒らず穏やかに過ごしたいものです。

先日ある人がこんな話をしていました。

「子供に対して話をするときに、感情を否定してはいけません」と。

人の感情は制限ができません。
怒り・悲しみ・喜び感じることは本人の自由ですよね!

「感情を制限するのではなく、行動を制限することが”しつけ”です」と。

怒ることってすごくエネルギーがいります。
押し殺すと頭まで痛くなってしまうし・・・

上手にコントロールして、冷静に処理できれば、
無駄なエネルギーも使わなくてすみますよね。

そんなアンガ―マネジメントの方法試してみてはいかがですか?

アンガ―マネジメントとは何そのやり方は?

人は自分なりの考えをそれぞれ持っています。

正しいと思う価値観「~であるべき」「~すべき」といった考え方。
責任感や正義感の強い人は、より強い価値観があり、
その価値観との違いに怒りを伴うこともあります。

理不尽な態度に怒りのやり場がないこともありますよね。

いつも怒っている人ってどうですか?
近づきたいと思いませんよね?
私はいつも怒っている人は、歳とともに人相も変わると思います。
一緒にいても楽しくないですよね~

と言うことは、『怒り』は、
自分も、周りの人も傷つけているんです。

アンガーマネージメントとは、ピリピリした気持ちをコントロールすること、それは「怒らないようにしよう」ということでではありません。

スポンサードリンク

では、これからいくつかのアンガ―マネジメントを挙げていきます。

アンガーマネージメントの方法

・アンガーログ(日記)をつける
 →書くことで自分を客観的に見ることができる。
  段階別に記録をすることで、怒った日時、場所、きっかけの出来事、
  その時の自分の言動、相手にしてほしかったこと、
  怒ったことで起きた結果など冷静に自分を見つめることができる。

・6秒ルール
 →怒りのピークは6秒なので、6秒カウントする又は深呼吸すると、
  冷静(理性的)になれる。

・コミュニケーションを取る
 →女性にありがちなのは『言わなくても分かるでしょ?』『察して欲しい』
  相手に求めることよりも伝えることで解決できることもあります。

・自分の視点を変えてみる
 →自分の価値観=みんなの価値観ではないことを知る。
  自分のこだわりも視点を変えてみれば、柔軟に過ごせることもあります。

・その場を離れる
 →態度にでてしまう前に離れることで冷静になってみる。

・ゆっくり、大きく深呼吸してみる
 →怒っている時は呼吸が浅くなってます。
  深呼吸して体の緊張を取りましょう。

・色んなことにチャレンジしてみる
 →大人になっても知らないことって沢山あります。
  チャレンジすることで新たな価値観が生まれることもあります。

・好きな言葉を唱えてみる
 →緊張を和らげる時に『人』を3回手に書くように、
  落ち着くワードを口にしてみる。
  ちなみに私はバカボンの『これでいいのだ』です。

・白黒つけない
 →大人になればなるほど、白黒つかないものも増えてきます。
  無理やり決着をつけず、
  ありのままを受け入れることも必要です。

・気分転換できるものを作っておく
 →旅行・映画・アロマ・運動など何でもいいです。
  自分だけのリフレッシュできることを知っておきましょう。

・今を生きる
 →過去を思い出していつまでもイライラを蒸し返したり
  次会った時にこう言ってやろうと先のことを考えない。

・好きな人と楽しい時間を過ごす
 →嫌な人と無理やり過ごしているとイライラは募るばかり。
  一緒にいて楽しい人との時間を作り、
  過ごすことで気持ちが軽くなります。

・体調を管理する
 →体と心はつながっています。
  片方がマイナスだと、どっちも引っ張られていくので、
  体を管理することで心も落ち着きます。

まとめ

笑いでナチュラルキラーを増やして、病気を寄せ付けないように!
と言われているのとは逆に日々怒っていると病気を招いてしまいます。

感情を無理なくコントロールする習慣を身に着けて、
穏やかに日々を過ごしましょう。

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

  1. よっこ より:

    「クモ」「ゴキブリがいなくなるスプレー」で検索してこちらのサイトにたどり着き、この記事に来ました。
    よく怒りっぽくなるので悩んでたのですが
    「これでいいのだ」にすごく癒されました。
    私は普段「まぁいっか」と言うようにしていますが、今度から「これでいいのだ」も使ってみようと思います。

    • yamachan より:

      よっこさん
      コメントありがとうございます。

      実はわたしも昔短気だって言われてたんです。
      でも、これでいいのだって言ってたら
      むしろ気が長い、怒らないでしょ?
      って言われるようになっちゃいました(笑)

      一緒に笑って過ごしていきましょうね!

      ちなみにおととい職場にアシダカグモ(7~8cm)くらいのが出て
      パニックになりました!
      ゴキを
      食べるという益虫なのでそっとしておきました!

タイトルとURLをコピーしました