正月休みも終わってしまって、会社も始まると
忙しくてついついお正月飾りを片付けるのを忘れてしまいますよね?
お飾りははずしましたか?
ちゃんと処分しました?
あれっ?
いつはずすんだっけ?
処分って自宅でしていいの?
そんな疑問はこちらをご覧くださいね!
正月飾りをはずすのはいつ?
玄関に飾ったしめ飾りをいつはずすんだろう?
なんか7日あたりって聞いたことあるんだけど
あってるんだっけ?
なんて結構あいまいだったりしますよね!?
なので今回でしっかり処分して覚えちゃうといいですよ。
正月飾り(門松、しめ飾り)をはずすのはいつ?
お正月飾りをはずすのは1月7日になります。
お正月飾りを飾る時期を『松の内』と言います。
ところで正月飾りはずす時間って気にしたことありますか?
私も時期は気にしてたのですが、
時間は気にしたことはなかったので
これを機に実行しようと思います。
正月飾りをはずす時間はいつ?
1月7日に『七草粥』を食べてからはずす地域が多いそうです。
なのでまとめると
お正月飾りをはずすのは1月7日
はずす時間は七草粥を食べてから
ちなみに七草粥を食べる時間は風習では朝です。
朝に七草粥を食べると病気にかからないとされている風習です。
でも正直朝は忙しいですね?
もし晩御飯に七草粥を食べたとしたら
それからでも良いんじゃないかな?と言うのが
最近の傾向のようですね。
正月飾りの処分は自宅で出来る?
『どんど焼き』
って聞いたことありますか?
無病息災を祈って1月15日に行われる行事です。
正月飾りの処分は本来はこのどんど焼きで焼いてもらうのが
正しい処分の仕方です。
でもどうしても1月15日にどんど焼きに行けない事って有りますよね?
そのような時はどうするの?
自宅で処分できるの?
神聖なものなのでなんか捨てたりしたら
縁起悪いですよね?
すごく気になると思うのですが
しっかり手順を踏めば自宅で処分して大丈夫です。
なので自宅での処分の仕方をお伝えします。
その前に!
もしどんど焼きで処分できなかったとしても
神社では正月飾りを引き取ってくれるところが多いです。
私の家の近くでもお守りを売っている方に聞いたら
引き取ってくれたりします。
まずはご近所の神社に聞いてみてくださいね。
2、正月飾りを塩で清めます。
やり方は左→中→右の順で塩を振ります。
3、一般ゴミとは分けて、正月飾りだけでゴミ袋に入てます。
4、最後にもう一度塩で清めてから燃えるゴミの収集日に出せば大丈夫です。
まとめ
正月飾りを飾るときはしっかりやるのですが
片付けるときは・・・
なんて方が多いようです。
年神様に感謝をしてからしっかり処分しましょうね。
ちなみに鏡餅は処分する日が違いますから
注意してくださいね。
こちらに紹介したので是非参考にしてください。
鏡開きの意味は?松の内っていつからいつまで?鏡餅が丸い意味
関連記事とスポンサードリンク
コメント