確定申告の医療費控除|不妊治療の交通費の領収書が無い場合は?

acd3dbae5b2b5e64cd2a3e2d109f05bc_s

不妊治療って本当に高額で、家計を圧迫しますよね。

特定不妊治療である「体外受精」「顕微授精」は
保険適用外なので、びっくりするぐらいの金額です。

領収書を集めて計算してみたら、
一年間で100万円以上という事もあります。

不妊治療を始めようとしている、又は今治療中というご夫婦は、
どんな風に領収書を残すのか?
公共交通機関の交通費は対象?
高速料金は?
などなどの疑問を解消して、確定申告に備えて準備をしましょう!

何といっても一年間の医療費の領収書を保管して、
まとめなくてはいけません。
全てをざっくり保管してしまうと、
どれがなんだったのか?分からなくなってしまいます。

そして、不妊治療の助成金の書類も大切に残しておきましょうね!

スポンサードリンク
 

確定申告の医療費控除をするとき不妊治療の交通費はOK?

不妊治療の為の通院にかかる交通費は、
「バス」「電車」は対象になります。

ですが、SuicaやICOCAなどの
カードを利用している人は多いと思います。

そしていちいち領収書を貰えない事の方が多いですよね。
そんな時の為に、日付、料金、区間のメモをしておきます。

通院という事は料金と区間は同じになり日付だけが変わるので、
一度料金と区間を書いておけば
日付を記入しておくだけで済むので
手帳などに書いておくと便利ですね。

タクシーの料金は理由によっては対象になります

例えば薬の副作用等で歩行や運転が難しい場合などは
領収書にメモ書きをしておくと
税務署が対象にするかどうかを判断してくれます。

そして気になる自家用車ですが、基本的に対象外になります。

電車やバスを使えば通院出来る場合は、
確定申告を考えれば自家用車を使わない方が良いんです。

ですが、治療をしている人は
恐らく病院の後に仕事をしたり、
仕事の帰りに病院というパターンも多いでしょう。

それで車を使わざるを得ないと思います。
仕方なしに車で通院する場合は交通費は諦めましょう。

私は診察が終わると高速道路を使って仕事に行っていたので
高速料金は当然対象外でした。
こうなると、通院は軽自動車が楽かもしれませんね。

医療費控除で交通費が遠方のときは?

まず大事なのは遠方の病院での通院理由です。

この病院で治療をしたい!という
個人の希望の場合は交通費は対象外
になります。

治療の内容で、専門医がいる又は、
この病院でなければ治療が出来ないといった場合は
その病院に行く交通費は対象になります。

ですが、この場合も自家用車では対象になりません。

対象になる理由としては、
病院までの公共交通機関がない事や、
便が不便すぎるといった事情があれば対象になります。

例えば私の場合ですが、
最初は近くのクリニックで不妊治療をしていました。

ですが、治療が進むにつれて
そのクリニックでは出来ない専門的な特定治療
つまり「体外受精」が視野に入ってきました。

そして、主治医から県内中心部にある総合病院を紹介されました。

クリニックまでは車で20分でしたが、
総合病院に行くと車で1時間、電車と市電を使って2時間かかる為、
私は仕事の都合を考えて車通院を選びました。

ここで、仕事の影響がなく電車と市電で通院していれば、
電車と市電の料金は医療費控除の対象になります。

スポンサードリンク

医療費控除で交通費の領収書がないときはどうする?

1ff01bb2e29621e0e97d46d0d008047a_s

対象の交通費で領収書がないのは恐らくは電車やバスでしょう。
電子マネー利用の場合は利用歴を印字しておく
又はメモ書きをしておけば大丈夫です。

日付、駅名(区間)、片道料金と往復料金を
例えば電車毎、バス毎など利用した交通機関毎でメモ書きをしておきます。

ただし、通院途中で買い物するのに違う所で下車してまた乗った場合は対象外ですよ!

そして、例えば通院用に定期をクレジットで購入した場合も対象になります。

12月に定期を購入して、支払いが1月になり年をまたぐ
といった事もありますがこの時は12月が利用日になる為
その年の内の医療費控除に交通費を入れる事が出来ます。
なので、クレジット購入時のレシートも大事に置いておきましょう。

最初に書きましたが、
タクシーは利用時の理由によっては対象になるので、
体調が優れない又は骨折をしたといった感じで
電車やバスでは通院出来ない場合は対象になります。

タクシーで領収書を貰ったら
領収書に理由をメモ書きしておくと良い
ですよ。

私の不妊仲間は薬の副作用が酷かったので、
バスや電車での通院は無理でしたのでタクシーを利用していました。

この時の領収書にはどの薬での副作用だったのかも書いていたそうです。



さいごに

医療費控除の確定申告は
1月から申請用紙と封筒を税務署で貰う事が出来ますし、
申請用紙は税務署のホームページから
ダウンロードする事も出来るので、早めに準備をしておきたいですね。

これは私が実際にやっていた方法なのですが、
少し幅広の封筒を数枚用意して○○病院 ○月、○○薬局 ○月といった風に
各医療機関等毎で月別の封筒を作りました。

その封筒の中に取りあえず領収書やレシートを入れて
月末に封筒の表に○○病院 ○月 ○○、○○○円と書いておきます。

これを1月になったら申請用紙と医療費控除用の封筒を持って
税務署に行き確定申告をしていました。

医療費控除の対象外に排卵検査薬があります。
これは個人で排卵日を特定する為に購入すると対象外になるのですが、
無排卵月経と診断されると排卵検査薬は治療対象になるので医療費控除の対象になります。

そして、不妊治療助成金や医療保険は総医療費から引かなくてはいけません。
引いたうえで年間10万円以上の医療費の場合は医療費控除の申請をする事ができます。

これって対象になるのかな?
という微妙なラインは税務署で相談すると良いですよ。

私は基本、医療費控除の確定申告は窓口で
税務署員さんに相談しながら記入していました。

年に一度の事なので覚えられないんですよね。
なので、1月に入ると直ぐに税務署に行っていました。

2月3月は医療費控除以外での確定申告をしに沢山の人が税務署に来ます。
こうなると待ち時間も大変になるので、1月中がおススメですよ!

そして、これはもう皆さんご存知かもしれませんが
共働きの場合は収入の多い方で申請をすると沢山戻ってきます。

ですが、沢山と言っても一般家庭では数千円~数万円程度です。

私は体外受精だったので一年間で100万円を超えていましたが、
確定申告をして7万円だけ還ってきました。

ないよりかはマシなんですが・・・
100万円払って7万円かぁとガッカリしたのを覚えています。

不妊治療中は本当に経済的にも苦しくなりますよね。

何度も治療を辞めようかと思う程でしたが、
幸いにも4年半で授かる事が出来ました。

出費はかなりの痛手でしたが、
確定申告をする事で税金が少しですが軽くなりました。

準備が大変ですが、毎月まとめておけば1月に慌てなくて済みますよ!

併せてお読みください 確定申告で医療費控除の際不妊治療の助成金は申請できる?

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました