前回に千葉県の潮干狩りおすすめポイントを紹介しました。
その記事にアクセスが多いホンビノス貝について詳しく紹介します。
おすすめポイントも紹介しますよ!
2015の潮干狩りもいよいよ開幕です。
しっかりチェックして美味しいホンビノス食べてくださいね!
潮干狩りでホンビノス貝が採れた!ホンビノスとは?
そもそもホンビノス貝ってどんな貝?
ホンビノス貝は日本では主に東京湾に生息しています。
1998年に千葉県の幕張で発見されて以来、1999年に京浜運河、2000年に千葉港、2003年に船橋付近で発見された貝です。
もともと日本には存在していない、東京湾内で繁殖している外来種です。
その風貌から白ハマグリなどと呼ばれています。
味はハマグリに似て美味~です。
日本での発見場所&生息場所からも分かるようにホンビノスはアサリなどとは生息環境が異なります。
港湾や水路などの在来種が棲めないような貧酸素化の海底で生活出来ます。
つまりアサリなどが採れる砂質ではなく、もっと泥質の場所に住んでいます。
東京湾の新たな水産資源として期待する声もあるんですよ。
千葉県の船橋では新たな特産品として注目されています。
最近ではスーパーでも普通に売られるようになりました。
そんなホンビノスはどこで採れるのでしょうか!?
ホンビノス貝が採れるポイントは?千葉編
私が良く行く船橋の三番瀬では去年の秋よりホンビノスにも漁業権が適用されたらしいです。
なのでどこでも採っても良いわけでは無いので注意してくださいね。
東京湾にいることはわかっているのにどこで採れば良いのだろう?
おすすめは千葉市です。
場所は・・・
ズバリ!
千葉ポートタワー前です!
ここは漁業権が無いので無料で潮干狩りが楽しめます。
アサリに混じってホンビノスが取れるんです!
注意点は2点ほど
・2.7cm以下のアサリ、3.0cm以下のハマグリは採ってはいけない。
採ってしまったらリリースしてください。
(ハマグリなんているのでしょうか?私が小さい頃は稲毛の浜でハマグリも取れたような・・・。うっすら覚えているから間違えているかもしれません。)
・鋤簾(じょれん・ジョレン)は大型のものはNG(クマデなどの小型のものはOK)
駐車場はすぐ近くの、千葉ポートパークの無料駐車場(約250台収容)があります。
潮干狩り場と違いすべて無料で、そして路上駐車にもならず安心して潮干狩りに専念できますね。
今シーズンの潮干狩り、ホンビノスにチャレンジしてみてくださいね。
ホンビノス貝のおいしい食べ方、レシピは?
さあ採ってきたホンビノスはどうやって食べましょう?
その食べ方のおすすめです。
ホンビノスの故郷のアメリカではクラムチャウダーが一般的だそうです。
なのでもちろんクラムチャウダーはおすすめです。
でもせっかく白ハマグリなどと呼ばれているんだからやっぱり焼きたいです!
その方法は
1、焼きます!
2、開いたら弱火でじっくり焼きます!
あっ、汁が美味しいからこぼさないようにしてくださいね。
ちょっと身はプリッと固めですが、噛み締めるとそれこそハマグリのような贅沢な味わいが口いっぱいに広がりたまりません。
塩味が強く磯の味が楽しめます。
(泥質に生息するのですが・・・)
GW(ゴールデンウィーク)から夏にかけてはホンビノスがぐっと美味しくなる季節です。
めったに採れませんが大きなホンビノスは10cmくらいになります。
バーベキューで10cmもあるホンビノスを焼いたらテンションがあがります!
もし採れなくてもスーパーで一番デカイホンビノスを買ってきてください。
新定番のバーベキューメニューですよ!
ちなみにホンビノスをバーベキューにおすすめするのは理由があるんです。
ホンビノスはほとんど砂を噛みません。
砂抜きがすっごく簡単です。
採った際、網に入れてしばらく海水につけておけばOKです。
気になる方は水道水に3%くらいの塩を入れてちょっと放置すれば大丈夫ですよ。
砂は上記で全く気にならないのですが、なんかドロというか体液と言うか・・・
なんか出てきますホンビノスは!
なのでホンビノスの砂抜きについて詳しく解説してみました
ホンビノスの砂抜き方法と美味しい食べ方は??
気持ちよく食べるために参考にしてください。
まとめ
今話題のホンビノス
まだその姿を知らず、そして味も知らず・・・
今年の潮干狩りはホンビノスデビューしてみてください!
すっごく美味しくて病み付きになりますよ。
関連記事とスポンサードリンク
コメント
ホンビス、スーパーで購入。
砂抜きや調理法、大変参考になりました!
感謝です。。
noritama様
こんにちは!
お役に立ててうれしいです!
ホンビノスってあまり知られていないので
おいしいのに安くて嬉しいですよね!?
ありがとうございました!!!