今日こどもを保育園に連れて行ったとき掲示板に
見たくないものを目にしてしまいました。
「溶連菌感染症が出ました」
と・・・。
秋にこども経由で妻がかかったのですが
その悲惨さはもうかわいそうで仕方がなかったです。
なのでここでもう一度、皆さんにうつらないようにアドバイスをと思いました。
良ければ参考にしてください。
溶連菌のうつる期間は?
前回家族(こどもと妻)が溶連菌かかったとき、
私にはうつりませんでした。
ちなみにこども1人が溶連菌にかかった場合、
兄弟に移る確立は50%
そして親にうつる確立は20%くらいだそうです。
感染の経路は飛まつ(飛沫)感染がほとんどだそうです。
ほか感染経路としては接触感染だそうです。
そしてココが重要なのですが、うつる期間です。
溶連菌になり始めの急性期と言われる頃が一番うつるらしいです!
急性期とは発症から2日間くらいです。
我が家の場合、こどもが喉が痛いと2日間言っていました。
(そのときは風邪でもひいたかな?くらいに思っていました。)
その2日目に口の横にポチッと小さな発疹を見つけたので
「手足口病かな?」と思い、病院に行ったら溶連菌だと言われました。
そこですぐに抗生物質を飲んだので子供はすぐに治りました。
朝一病院だったので夕方には熱が下がり、
お医者さんの登園許可も出たので
中1日ですぐ登園できました。
しかし、うつってしまった妻が40℃近い高熱と焼けるような喉の痛みに
数日間襲われました・・・
多分、こどもが喉が痛いと言ったときにはうつっていたんですね!?
そのときの行動を思い返すと
妻のコップのお茶を子供が飲んで、いつもの流れでそのお茶を飲む
それ原因に違い有りません。
実は熱が下がった日、つまり病院に行った日に
私はこどもをお風呂に入れています。
ちなみに溶連菌にかかった際にお風呂に入っていいのか?
と言う点ですが、熱が下がれば入浴は大丈夫だそうです。
冒頭でも触れたのですが、溶連菌は急性期にうつる確立が高いそうです。
いつまでうつるのか?と言えば菌がいればと言うことになるのでしょうが
そのうつる時期にも強弱があるのですね!?
急性期に同じコップでお茶を飲んだ妻はうつり、
その次の日にお風呂に入れた私はうつってません。
お風呂も結構な濃厚接触かと思います。
わずかの差だったのですが
熱が下がったと言うことは急性期を過ぎたため私にはうつりませんでした。
溶連菌にこどもから大人にうつらないようにするには?
我が家の行動を元に
うつってしまった妻とうつらなかった私から
アドバイスできることをまとめてみました。
溶連菌の対策(子供からうつされないために!)
こどもが「喉が痛い」と言ったときが要注意
→大概は風邪かな?で流しちゃいますよね。
良く観察すること!
溶連菌は舌がイチゴのように赤くなったり
喉が赤くはれたりします。
ちょっとでもいつもの風邪と違う変化があったらすぐ病院に行きましょう!
熱がなくても元気な事もあります。
3歳未満だと熱がほとんど出ないこともあるそうです。
ちょっとでもいつもと違うと思ったらそれがサインかもしれません。
そして普段から重要なのについついやってしまうこと
同じコップは使わないようにしましょう!
もし子供が勝手に口をつけたら、絶対にコップは変えましょう!
溶連菌に限らず、保育園幼稚園ではいろいろな病気をもらってきていることが多いです。
保育園でうつる病気や感染症と予防と対策は?
数日間をやり過ごせれば私のように濃厚に接触してもうつりません!
だってうつると実は大変恐ろしいことになることもあるんですよ!
どんな風に大変かを詳しく書いています。
大人が高熱が3日以上続いたら疑う病気は?何科に行けばいいの?
↑
こちらは妻のかわいそ過ぎる闘病記です。
良かったらと言うか溶連菌を甘く見ている人読んでみてくださいね(^^)
まとめ
アドバイスとしては読めば普通だったかもしれませんが
結構やっちゃっている行動じゃありませんか?
溶連菌は夏から秋の時期と、冬が流行る時期です。
特に気をつけたほうが良い時期に突入します!
溶連菌は繰り返しなることもあります。
予防接種も有りません。
だからお互い気をつけていきましょうね!?
最後まで読んで下さりありがとうございました。
絶対かかって欲しくないのでぜひご覧ください。
関連記事とスポンサードリンク
コメント
大人の場合、感染しても症状が出ないことが多いようですね。もしかしたら保菌してるかもしれませんよ?
匿名様
こんにちは
保菌していたら困ると思ってしっかり検査したら大丈夫とのことでした。
妻はもともと扁桃腺が弱いので感染した時重症になったのかもしれません。
それにしても感染しても症状が出ないときがあるなんて初耳でした。
ありがとうございました。