慢性の鼻づまりと呼吸の関係!呼吸がうまくできない時の解消方法

113397
多くの人が経験している鼻づまり。
「たいしたことない」とか「仕方がない」とか
あきらめていませんか?

放置しがちな鼻づまり・鼻の不調ですが、
実は放置していると、様々な病気の原因になります。

あきらめずに今からでもできる、鼻づまり解消法を
紹介します。

スポンサードリンク

慢性の鼻づまりと呼吸の関係

鼻づまりは、鼻の器官である鼻腔や副鼻腔の粘膜に
炎症が起き、粘膜が膨張して空気が悪くなる症状です。

炎症には急性と慢性があります。

急性・・・風邪などによて起こる。 
     一時的なもので、風邪が治れば解消される。

慢性・・・年中風邪を引いているように、鼻がグズグズと
     詰まっている人たちです。

慢性の症状だと、そこまで日常に影響がないと考えて、
放置してしまうことが多いです。

ですが、知らないうちに体と心に影響を及ぼしいるんですよ。

鼻づまりだと口呼吸になりがちです。

最近では”鼻呼吸の大切さ”などの記事をよく目にします。
鼻呼吸と口呼吸では何が違うのか、詳しく解説していきますね。

鼻呼吸の役割って?

そもそも人間は鼻と口しか呼吸をする器官はないので、
鼻づまり状態になると、必然的に口呼吸になってしまいますね。

なぜ、口で呼吸するよりも、鼻で呼吸をしたほうが良いのか?

【鼻呼吸の役割】

・空気の中からゴミや細菌などの有害物質を取り除く。
・空気をほどよく湿らせ、温める。
・肺に入る空気の量を調節する。

一方、口呼吸になると、これらがうまく働かなくなります。

スポンサードリンク

・のどが荒れて、風邪をひきやすくなる。
・睡眠の質が低下する。
 
睡眠中の呼吸がうまくできなかったり、
睡眠時無呼吸症候群を悪化させたりします。

睡眠はとっても大事なので、睡眠の質が上がることで、
肉体的な疲労や心の安定にもつながります。

子供の鼻づまりを解消することで、集中力・学習能力・運動能力まで
アップするといわれています。
ぜひ慢性の鼻づまりは、解消したいですね!

慢性の鼻づまりの解消方法

すでに重い症状の方は、専門医に相談してみることが先決ですが、
ここでは家でもできる鼻うがいについて紹介していきます。

【初心者編】

1.ぬるま湯200mlに、小さじ1/2杯の食塩を加え、良くかき混ぜ、
 生理食塩水を作ります。

2.ドレッシングボトルのような、細いノズルがついている容器にうつす。

3.のどに入らない量の食塩水を鼻腔に送り、
 同じ側の鼻腔から出す。
 水が副鼻腔に入らないように、下を向いたまま、
 洗浄する側の反対側に頭を傾けて行う。

4.もう片方の鼻も同じ要領で行います。
 これを、3~5回繰り返します。

5.軽く鼻をかみます。

ハウスダスト、ダニ、花粉などの大きな粒子は、
大部分は鼻腔の前方で捕らえられます。

したがって、鼻腔の前半分を洗浄するだけで、かなりの効果があります。

ただし、鼻うがいは副鼻腔から耳に水が入ると
中耳炎の原因になったり、
不潔な環境で行うと炎症の原因になったりしますので、
衛生面とやり方に気を付けて行ってください。

まとめ

私も子供のころからハウスダストで慢性的な鼻づまりでしたし、
大人になってから発症した花粉症に悩まされています。

鼻づまりが慢性化することで、口呼吸が自然になってしまいました。
今は意識をして鼻で呼吸することを心がけていますが、
癖はなかなか取れません。

病気にもつながる鼻づまり、鼻うがいで予防&改善をして、
すっきりした毎日を過ごしたいものです。

ぜひ皆さんも続けてみてください。

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました