浴衣を着る際の髪型は悩みますよね?
だって40代は髪質やボリュームも変わってくる年代なので、若い頃と同じようにヘアアレンジをするという訳にもいきませんよね?
では、40代の女性の浴衣姿にはどういった髪型が似合うのかおススメをご紹介します。
浴衣にあう髪型40代ショートのおすすめは?
髪をショートにしている女性も多いですが、ショートでも十分に浴衣に似合うヘアアレンジがあります。
前髪が長めなら、「ポンパドール」にしてサイドはスッキリとねじりながらピンで留めるアレンジ。
小顔効果のあるスッキリヘアアレンジで編み込みや三つ編みといった技が苦手という人には
くるりんぱだけ!
100均で売っている小さいゴム(髪の色に近いゴムにしましょう)3個とアメピン2本だけで出来ちゃいます。
これは編み込みさえできれば簡単でしかも見た目がキレイ!
動画ではパーマしてあるんですが、パーマでなくてもヘアアイロンでも十分です!
浴衣の髪型 ロング40代は何が似合う?
やはり髪が長いとアレンジの幅は一気に広がりますよね。
ですが、浴衣の時は何と言っても「清潔感」が大事ですので、「まとめ髪」が基本といっても過言ではありません。
男性は浴衣を着た女性の首や鎖骨、背筋がきちんと伸びているかを何気なくチェックしているそうですよ。
というわけで、オススメのヘアアレンジは「三つ編みアップ」!!
不器用な私でもできたとっても簡単なアレンジで、三つ編みを半分に折ってピンでとめるだけ!簡単ですよ。
そして、ロングヘアなら何と言ってもかんざし!!
とってもカンタンなのに、艶っぽく仕上がる(顔は別として・・・)ので、私はよくかんざしを使っていました。
京都にある「清水坂ガラス」で紹介されているかんざしを使って、夜会巻き風に仕上げる動画は私のかんざしヘアの基本となっています。
揺れる飾りのついたかんざしだと浴衣姿にとっても映えますよ♪
夜会巻きを作ってからかんざしを使うのが基本なんだそうですが、これなら簡単です!
40代の浴衣の着こなしポイントは?
浴衣は普通に着てもステキですが、やはり40代なら小物を使ってオシャレに決めましょう!
といっても難しい事は一切しません。
(私が出来ませんので、簡単に出来る小物使いです)。
若いころは帯にオーガンジーの兵児帯を組み合わせて帯のリボンを大きく見せるのが流行っていましたが、40代で同じ事をすると
少々痛々しい姿になってしまいます。
なので、兵児帯ではなく帯紐を使ってみませんか?
パールがついたものや、帯飾りを使って帯にワンポイント!
または、帯に差し込むだけという超簡単な「根付」やクリップのついたコサージュ(和風)を付けるというのもオシャレです。
かんざしにシュシュを巻き付けて帯に差し込めば、簡単なコサージュ風の出来上がり!
途中でまとめ髪にする時にも使えるので、バッグの中身を減らせます(笑)
意外と冷える足元はレース足袋を履くだけでも十分保温効果がありますよ。
下駄を履くと滑りやすいので、足袋の足裏に滑り止めがついているタイプを選んだ方が歩きやすいですよ。
そして何と言っても帯が難関だという人も多いですよね。
作り帯のほとんどが「リボン」タイプですが、最近では「角出し」と言われる大人っぽいタイプや「貝ノ口」の作り帯もあるので、
どうしても自力で帯が巻けない人は、作り帯はリボン以外で大人っぽさを演出してみてはいかがでしょうか?
撫松庵 レース足袋 滑り止め付き
|
さいごに
男女共に40代となると、若い頃とは違って体形の違いが出てくる人もいますし結婚や出産で生活環境が変わっている人も多いですよね。
久しぶりに浴衣を着るという女性もいるのではないでしょうか?
私自身も40代ですが、浴衣を着る時に変わってきたのは髪型と帯の色ですね。
若いころは赤や黄色の帯が多かったのですが、最近では深いグリーンやシルバーの帯を選ぶようになってきました。
兵児帯のマイブームはたった1シーズンだけでしたね・・・
兵児帯は華奢な細身の女性の方が似合うように感じています。
ぽっちゃり体型の女性は特に、シンプルに浴衣を着こなす方がすっきりして見えるので、髪型も是非すっきりとまとめ髪にする事を
オススメします!(実体験)
浴衣を買い替えるのも良いのですが、帯だけでも印象が変わるのが浴衣の楽しい所です。
そして、私自身もそうですが顔の血色があまりよくない(特に夕方以降)ので、浴衣を着たら必ずメイクはナチュラルでチークは必ず
入れるようにした方が良いですよ。
では、浴衣で楽しいひと時をお過ごしください♪
関連記事とスポンサードリンク
コメント