暑中見舞いを出し忘れた!取引先への残暑見舞いの挨拶文はどう書くの?

季節の挨拶と聞くと一番に思い浮かべるのが「年賀状」ですよね。
なので夏の挨拶「暑中見舞い」は馴染みが薄く、職場で取引先に出す暑中見舞いの準備をついうっかり忘れちゃうなんて事も、慣れるまではよくあること。

でも、そこはさすが日本です!
「残暑見舞い」という素敵な挨拶が貴方を救ってくれます!

スポンサードリンク
 

暑中見舞いを出し忘れたときにはどうする?

残暑見舞いというのは元々贈答習慣からくるもので、サザエさんを見ていると分かりますが夏に風呂敷に包んだ贈り物を持って夏のご挨拶に伺うといったシーンが度々出てきますよね(笑)
その挨拶の御礼を兼ねて残暑見舞いの手紙が活用されていました。

今では、お礼状とは別にお元気ですか?といった季節の挨拶としても活用されています。
企業では、夏季休暇のお知らせや転勤・担当者の変更などのお知らせなどを兼ねて取引先に暑中見舞いや残暑見舞いを出すことが多いです。

そして暑中見舞いといえば、立秋である8月7日頃までに出すのがルールですが夏季休暇前でバタバタしていてついつい取引先に出し忘れてしまう事は、新人の頃ならよくある話ですよね。

暑中見舞いで取引先へ自社の夏季休暇の期間を知らせる事が多いので、出し忘れは要注意!!
ですが、忘れてしまったものは仕方がありません。
そして忘れていることを忘れてしまうのは最大級のNG行為です!
取引先は「自分たちはこういう扱いを受けるのか!!」とご立腹になりますので、必ず残暑見舞いを送るようにしましょう。

また残暑見舞いは8月末までに届くように早めに準備をしておきましょう!

スポンサードリンク

残暑見舞いの挨拶文は何を書く?

暑中見舞いと同様に拝啓といった「頭語」や敬具といった「結語」は不要です。
最初の「残暑見舞い申し上げます」と挨拶文を書きます。

取引先の繁栄を願う言葉を書き、続いて相手を気遣う言葉へと続きます。
この時、暑中見舞いの期間というのは暑くて当たり前で夏バテをしている人は割と少なく、暑さが堪えて不調を感じ始めるのは残暑に多いので相手の体調を気にかけている事を伝えましょう。

そして夏季休暇があれば「誠に勝手ながら」という書き出しで伝えます。
この時に○月○日(曜日)~○月○日(曜日)と曜日も一緒に記載しておくと
分かりやすくなります。

ハガキの絵柄はシンプルな物がおススメです。
残暑見舞いなので花火、スイカ、金魚がおススメで、朝顔は7月の暑中見舞いに使われるので残暑見舞いには選ばないようにしましょう。

それと暑中見舞いを出し忘れたというミスを素直に認め、残暑見舞いの文章の中に反省文を書く必要はありません。
そして結語の代わりに文末には○年晩夏、もしくは立秋と書いて締めくくりましょう。

イラストですが間違えても勝手にネット上で見つけたイラストは勝手に使わないでくださいね!
大変な問題に発展することもありますので…

もし、無料のイラストをお探しでしたら私もよく使いますがこちらがおすすめです。
無料イラストなら【イラストAC】


↑こんなきれいなイラストが無料でダウンロードできますよ!

残暑見舞いはいつまでに出せばいいの?

日本には四季があり、その名の通り一年を4つに分けています。
そして更に太陰歴を元に24個に分けたものが「二四節気」です。
馴染みのある「春分」や「立春」「夏至」「冬至」もこの二十四節気の一つです。

残暑見舞いとは読んで字のごとく、暑さが残っている時の挨拶文です。
そして残暑見舞いは立秋から処暑(8月23日頃)から白露(9月8日頃)までに出すのがマナーですが、ビジネスでは8月中に出すのがルールです。

会社で印刷して出す時は、ハガキの切手部分を要チェック!
2017年6月1日から料金が改定され62円になっていますので、それ以前に購入してストックされているハガキでは料金不足になります。
不足分の切手を貼り忘れないように注意しましょう。

文面が手書きであれば更に好印象なので、字の上手下手に気を取られず気持ちを込めて書きましょうね。

さいごに

暑中見舞いの出し忘れは、結構冷や汗もんだと思います。
季節の挨拶状が自分の生活の中で存在が薄ければ、慣れるまでは言われて気づく事も多いでしょう。

とはいえ、最近では企業が裏面をまとめて印刷して各部署で宛名シールを貼る事が主流なので出し忘れは滅多にないかもしれません。
ですが、二十四節気を知っていると暑中見舞いにしても残暑見舞いにしても一言添える言葉が変わってきますよね。

特に残暑見舞いを出す企業は少ないので、きっと貴方の出した残暑見舞いは印象に残るはずです。
印刷されているハガキを使う時は、一言直筆で添えるとより気持ちが相手に伝わりますよ。

こちらもご覧くださいビジネスで恥をかかない宛名の書き方

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました