庭に出る黒いニョロニョロの正体は?今すぐ駆除したい…その方法は?

植木鉢を動かした時に偶然にも遭遇してしまった黒いニョロニョロ…
余りの不気味さにきっと植木鉢を元の位置に戻してしまったけど…あいつ何??
その気持ち分かります!!ニョロニョロした生き物が大嫌いな私が調べたその不気味な生物の正体を調べてみました!!
これでちょっとスッキリするかも?!

スポンサードリンク
 

庭に出る黒いニョロニョロの正体は?

植木鉢を動かしたり、庭の石(大き目の)を動かした時に、丸くなっていたりニョロニョロした生物を見た事はありませんか?
例えば、河原などで石と地面の間が湿っていそうな場所の石を持ち上げると、色んな虫が休憩している光景を子供の頃に見た事があるかと思いますが、それぐらいの遭遇率。

どういうことかというと、要は陸地で湿気の多い場所に黒くて(もしくは黄色っぽいのもいる)ニョロニョロしたヤツは好んで生息するので、自分の家の庭に思い当たる場所があればもしかしたら棲みついているかもしれません。

そのニョロニョロした黒いヤツの端っこが半月形になっていれば、そいつの正体はコウガイビルです!!
気持ち悪いその姿に悪寒が猛スピードで全身を走り抜けることでしょう…

ちなみにこれがコウガイビルの動画!

私にしてみれば、見た目からしてアウト!!
正体を調べようとネット検索すると、見事なまでにニョロニョロした色んな生物が登場(-_-;)

違う汗が大量に出ている事を感じながら、悪寒が何周も走り抜けるのを感じながら調べていると、割と郊外の自宅の庭などで発見されているようですね。
もっと自然の中にいるのかと思いましたが…

スポンサードリンク

コウガイビルとは?

名前が分かったところで、次にコウガイビルの生態を調べてみました。
頭の半月形は昔の女性の髪飾り「笄」に似ている事から、その名がついたそうです。
ヒルとありますが、血を吸うヒルとは違ってコウガイビルは血を吸わない肉食で自由生活虫に分類されてる!!(何だかちょっとカッコいい名称…)

なんと、カタツムリやナメクジ、ミミズを食べる。
つまり、自宅の庭にコウガイビルがいるという事は、カタツムリにナメクジ、ミミズが割と多く棲んでいるという事が分かりますね(-_-;)

体長は10cm~36cm前後で稀に1mを超える長いコウガイビルがいるそうですが、どのコウガイビルも体幅は1cm以内と小ぶりです。
ヒルと違って有毒でもなく、むしろナメクジを食べてくれるならありがたいのかもしれないかな?!

コウガイビルは理科の実験でお馴染み(らしい)の「プラナリア」の仲間なので、自切に似た機能を持ち更には再生能力が非常に高いので数日で再生出来ます。
切れば切る程増える姿は相当気持ち悪いので、見つけてもそっとしておく方が精神衛生上良いのかもしれません…

またコウガイビルはナメクジやミミズよりも乾燥に弱いので、土がカラッと乾いている場所には確実に現れません!
なのでだいたい湿った土の上を夜間に徘徊し、ナメクジやミミズを捕食しています。

コウガイビルの駆除方法は?

どれだけ不快な思いをする生物であっても、危害を加える毒や寄生虫、病原体を撒き散らす事をしない生き物を駆除する薬品は売られていません。
コウガイビルがいるということは、コウガイビルにとって住みやすい環境であるということ。
つまりは、ナメクジがよく現れるという事なのでコウガイビルを駆除するよりはナメクジ対策を行った方が結果が早く出るかと思います。

友人の家では植木鉢の直置きを止め、花壇や畑にはナメクジ退治用の棒を刺すなど「ナメクジ対策」を行ったところ、コウガイビルと庭で遭遇する確率が激減したそうです!!

今我が家の家庭菜園にはマルチが敷いてあるので、もしかしたらこれを取ったらコウガイビルがいるのかな?!と思うと、マルチを剥がす勇気が出ない(+_+)

ただ、我が家でナメクジが現れるのは玄関先だけなので、もしかしたら花壇のブロックを取ったらコウガイビルがいるのかもしれませんね…(オソロシイ…)

さいごに

幸いなことに、私はまだコウガイビルの実物を見た事がありません。
ネットではこれでもかってぐらい見ていますが…もしも遭遇してしまったら正直名前なんてどうでもいい!!早くどっか行ってほしい!!誰か目の前からコレを駆除してーーー!!
てきっと思うでしょうね(汗)

こうなるとますます庭の片隅にある湿気の多いスペースには行きたくなくなってしまいます…
まぁ何よりもガーデニングや家庭菜園は無知の素人なので、コマメな手入れをしないから遭遇しないかもしれません(笑)

暑い日が続くと、ガーデニングを楽しむ時間が早朝や夕方以降の日が暮れた頃になってきますよね。
日中の強い日差しでカラッカラになった土とは違い、植木鉢の下などは湿気が籠りやすくなっているので定期的に場所を変えてあげないとといけませんね。

でもいるかもと思うと、やはり近づけなくなります…

スポンサードリンク


関連記事とスポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました